F1からSUPER GTマシンの画像を紹介


企画室
モータースポーツからYahoo!(ヤフー)ディレクトリ登録記まで




F1(フォーミュラ1)とは?

今回のカテゴリーはF1の簡単な歴史を振り返ってみましょう
そもそもF1は1950年F1世界ドライバーズ選手権を皮切りに始まった
現在のFIA(国際自動車連盟)が47年に世界のモータースポーツ競技を統括する団体として誕生した

そもそもカーレース自体はもっと歴史があり1900年初頭には国別対抗のレースが開催されていました
しかし2度の世界大戦などがあり今の形に落ち着いたのは1950年と言う事になります
当時のエンジンは過給器付が(ターボ等の装置)1500t、非装着のエンジンは4500tでした
資料を見ると最初のシーズンを全勝で飾ったアルファロメオ・Tipo158のスペックは・・・
1500t直列8気筒スーパーチャージャー付で350馬力というものでした

60年代に入って来るとそれまでのナショナルカラー(国籍の色)から現在見慣れている
スポンサーカラーが登場します(当時はイギリスはブリティッシュ・グリーン、日本はアイボリーホワイト)
このスポンサーを持ち込んだのがあのコリン・チャップマン、チームロータスの創始者です
この頃になってエンジンのミッドシップ化が進みましたね、当時は自家用車のようにフロントエンジンが当たり前でした

70年代になってくると日本でもF1グランプリが富士スピードウェイで開催(2回)され日本のモータースポーツファンにもF1が知られるようになりました
当時のトップドライバーはニキ・ラウダを初めとして7人の王者が誕生しました現在のM・シューマッハのような一人勝ち状態ではなく常に混戦でした
当時のエンジンは3000tが主流で77年にルノーが1500tターボを持ち込むまでフォード・エンジンやフェラーリのボクサー12気筒エンジンが活躍した時代です、ウィングカー全盛の時代でもありました
アローズA2アロウズA2
80年代は1500tターボの全盛期でした、もうターボが無ければ勝てない時代に・・・当初はターボの恩恵は少なく10数馬力アップ位でした
しかし開発が進み馬力は青天井状態に・・・予選なら1500馬力、本選でも1000馬力を超える
パワーを搾り出すモンスターに度重なる規制(ブースト圧、燃費規制等)を掛けてきたFIAでしたが根本的にレギュレーションを変更してターボを禁止しました
ルノーRE30B
90年代はハイテクの時代・・・
エンジンの回転数を立ち上がりやコーナーで最適化するトラクション・コントロール・システムや路面を張り付くように走る
アクティブ・サスペンション、エンジンでは3500ccV12エンジンなどエンジンもV8、V10、V12と様々な形式が覇権を争いました
しかしセナの事故などもありこの頃から急激にF1マシンの規定がおかしくなっていきました
95年以降は自然吸気排気量3000tに変更されました
現在のF1は給油作業やタイヤチョイス、ピット作戦などの要素が大きくなってドライバーの「力」が見え辛い時代になりました
ある意味90年代のハイテクマシンよりタチの悪い電子制御の塊ですから・・・
そして06年エンジンの規定が変わり2400cc、V8エンジンで新しいF1がスタートを切ります
もう一度ドライバーの腕で勝負が出来る時代にならないかな?と園長はかすかな希望を持ってます
ルノーF1










F1 Web Gallery
F1 Web Gallery
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ

Formula Web Gallery



懐かしいF1マシンを紹介するFlatout!! F1 Web Gallery



 緊急輸送